消ゴムうるめのバリアーぶろぐ (By saku)

一国の姫であるが、現在は身分を隠し、ハラハラどきどき!大坂へ留学中

飯盒水さん術★コッヘル/クッカーで白米を美味に炊飯する手引き



しまなみ海道から戻ってきたぞよ♪
美しい写真は今度日誌を見せてやろう(*`н´*)
まあ待て!

一言で申せば、しまなみ海道
それはもう、最高であった!!

一ヶ月もかけて大冒険した北海道旅に
劣らぬ素晴らしき体験であった

しかしそのぶん、
都会にヘキヘキしとるところ。

おお可哀相なわらわ・・・!

わらわはアウトドアなる趣味嗜好を
今まさにたぎらせておるのじゃ!

寝袋とテントを積んで飯盒炊さん、
んー楽しそうじゃのー(*´・з・`*)

『飯盒炊爨』は、
ハンゴー炊飯でなく、
ハンゴースイサンが正しい
覚えておけ★

と、まぁ、じゃから江戸、東京都内より
どこか山の中に自転車で出向き
ポタリングというか、ツーリングというか、
キャンプ場でのんびりと自然に還える?
そんな自転車旅を急ピッチで構想中ぞよ★



しまなみ海道輪行によって
山手線、夜行列車サンライズ、さらに山陽本線という各列車と
ジェットスターによる飛行機輪行をも体験した

もはや恐れることはあるまい!

次の旅の呼称は
『東京都の山の中で一泊キャンプツアー』
ということとする!!



自転車のことを『バイク』と呼んだり
サイクリングのことを『ツーリング』という
オートバイ気取りの不届きなチャリ野郎は
ややこしいゆえわらわは反対じゃから、

自転車の場合、日帰り旅を『ポタリング
泊まりがけの長距離の旅を『ツアー』と呼ぶと
気分が晴れるようじゃ♪

東京都にも携帯通信電話が圏外になるような
奥深き山があることを「奥多摩」そして「檜原村
もしくはちょいと山梨県の方まで
部屋のある中野区から自走で行って体験してみたいんじゃ!

まさに東京横断!!という感じ。



東京都で唯一、区や市にならず消滅を免れとる『村』
西多摩郡檜原村という山村なんじゃ

青梅市あきる野市、八王子市、それらよりも更に奥の奥、、、






ビックカメラという商店でも翌日配送適用外という山の中





今に見ておれ!



こんな雰囲気らしいが・・・

1500m級の山の上にある
東京じゃのに、東京03じゃなく市外局番は042であるぞ!



そんなもんじゃからキャンプの練習をする。
炊飯の練習じゃー(*`н´*)





外で炊飯しようではないか!



自転車の場合、焚火-たき火-の準備は難しい
そういうときはsotoのバーナー
カセットコンロ用ボンベが使える!!





これなんじゃが、
よーしらんが相当人気の品らしいぞよ!
耐久性のよさに優れ、たしかに6年も前に買おたが
わらわのこれもいまだに新品のよう★

着火もボタンひとつで簡単じゃー(ヾノ・∀・`)
火力も日本国内ならば富士山ほどの高山でもお湯が沸く

低山や平地では最強火力に出来んほど火が強い

SOTO ST-310 レギュレーターストーブ
って、、、
お外だからSOTOなのしらん・・・?ええ??(<●><●>)



http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001ADSR56/ref=as_li_tf_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B001ADSR56&linkCode=as2&tag=keshigomu2021-22

わらわの買った、これ★



旅客機には手荷物、預け荷物とも
可燃性ガスのボンベは詰め込めないゆえ
カウンターで破棄されてしまうんじゃから、
飛行機を利用して旅したい場合は
着いた先のコンビニでもカセットボンベならば
手軽に入手できるのが一番よいんじゃ。

アウトドア用の物はどこまりでは買えず
ガス欠になった場合、困ったことになる。
現に専用ガスを求めて北海道の何もない大地をさ迷っとる
外国人チャリダーが北海道におった。

チャリダーとは自転車のりであるぞ!

バイクや車のキャンプ旅の場合は
ガソリン燃料のバーナーやストーブが
風情もあってよろしいが、
自転車では重荷であろう

魅惑のアウトドアバーナーの一覧★

わらわのバーナーもあるじゃろ?
よいであろーー?
買えばよいではないか(*`н´*)
震災用の備えと考えればよい

地震直後、パンや缶詰は店から一掃されるが
生肉や生魚なぞ生鮮食品は売れ残るゆえ
買うことができるんじゃ。

ガスや電気のライフラインが途絶えても
しばらく、そう配給があるまでの3日間は
こいつで焼いて食えば腹は満たせる。
温かいものを食すと元気も出る。



軽量でコンパクト、まるでマトリョーシカのような
収納が可能な鍋やフライパンであるコッヘルも
選んどる時が、いと楽し♪

アウトドア道具はこうでなくっちゃのー!

ちなみに、コッヘルとクッカーの違いは単純で、
ドイツ語のコッヘル、英語のクッカー、
どちらも同じものを指すんじゃ(ヾノ・∀・`)

でもクッカーは英語圏でも広義の意味で使われとって
調理具=クッカーじゃ

日本においては同一の意味でありながらも
ソロユースがコッヘル、ファミリーユースがクッカーという
用法に独自の微妙な語感の差があると感じつつ
それはたぶん気のせいである!(笑)

古臭い言い方がコッヘル、洗練された言い方がクッカー、
そんな感じもちょっとあるかのー。

英語のカップルと、フランス語のアベック。

ドイツやオランダのピンセット、英語のツイーザー。

オランダ語のスコップ、英語のショベル。

そういう感じなんじゃ。
とにかくアウトドア用の調理小鍋、
それがコッヘルでありクッカーである!



※チタン製は 高級、超軽量で登山や自転車に最適、
 しかし地が極薄、ゆえに焦げつく、炊飯は至難の業

ステンレス製は 手頃価格、チタンより万能だが重く、
 チタンよりは厚いが、空焚きで穴が空いたぞよ
 炊飯は困難でもないが得意でもない

アルミ製は 1番おすすめぞー!強度を出すため地が厚く、
 そのため満遍なく熱が周る 炊飯大臣になれる♪
 大事に使えば一生使えるコレ本当(ヾノ・∀・`)

飯ごうが雰囲気抜群であるが、自転車にはやや重たい

米は土鍋で炊くのが旨いというが、
材質の違いよりも鍋の厚みが重要じゃと知る。



魅惑のコッヘル一覧



とにかくこのお気に入りバーナーで
炊飯するわ、湯を沸かすわ、
部屋の中でひとり試す日々・・・

青森の三内丸山遺跡のお土産で買おた
まほろば茶で炊き込みご飯
ふっくら炊けた♪





ボンカレーなるレトルト食品を炊飯中のコッヘルにのせ
ご飯が炊けた頃にはカレーも食べ頃(ヾノ・∀・`)





芯がなく、うまく炊くコツを教えてやろう!

方法はいとも簡単であり、

科学的かつ実践的な理屈の手法である(ヾノ・∀・`)

一つ★
米を鍋、もといコッヘルに入れ
水を用いて「米を軽くゆすぐ」

最近の精米は無洗米であっても普通の米でも
なんと、研ぐ必要はない!!

自転車や登山ではとても貴重な水じゃから
ごく少量の水をそそぎ、指で交ぜ、水を捨てる
それも一度で充分であろう
表面に付着した糠-ぬか-を軽く洗い落とすだけでよい
美味なる炊飯のためそれは欠かすべきではない

二つ★
米1合150gあたり水180ccが炊飯には必要じゃ
米入りのコッヘルに水を張ったら、しばし待つ。

夏で30分以上、冬なら1時間

ちゃんと吸水させれば芯が残る米にはならん
こだわる米農家は2時間が目安というぞ!
焦って吸水させずに炊飯すると、ほぼ失敗する!

始めチョロチョロ中パッパ♪
赤子が泣いても蓋を取るな♪

これらを実践しても失敗する。

『始めチョロチョロ』の意味は
吸水促進のために始め頃は弱火で温度を徐々に上げよ

沸騰したら『パッパ』と火を強めて水分を飛ばす

そして蒸気を逃がさずしっかり蒸すため
蓋を取るべからず、という先人の知恵である。

じゃから吸水さえ充分させれば
7割は成功が約束されたようなもの(ヾノ・∀・`)

三つ★
いよいよ加熱(*`н´*)

始めから強火で『一気に沸騰まで』持っていけ!

初心者が外で炊飯して軒並み失敗する要因は
『始めチョロチョロ〜』の格言に捕われるから、
そう言い切れる(ヾノ・∀・`)

事前吸水をせず火にかけてモタモタやっとる間に
吸水はかくも不十分で芯が残る

さらに赤子が泣いても蓋を取らぬから
水分が抜け切っとるのに強火でパッパをしようとして
おコゲを通り越し真っ黒焦げになる(笑)

湯気じゃなく煙りが出てきてから慌てて気がつけば米は炭の如し

下手をすると芯がある焦げ臭いメシになる

じゃから、始めこそ一気に強火じゃ!

四つ★
強火でやっとるから沸騰したら蓋がコトコト言い出す
ここで一度蓋を開けて中を見よ!
あまりに未沸騰のまま平穏が続くときも見ろ!

『赤子が〜』の意味は、蒸らしの極意!

ゆえに沸騰段階で蓋を開けるのは減点にはならぬ。

このとき中の水の量を確かめておく

五つ★
蓋の上に、石やカレーや重しをのせ
中の蒸気を極力逃がさぬよう施したら
再度内圧が高まり沸騰で蓋が踊るまで強火で待つ

六つ★
再度フツフツ言い出したらば
元気よいフツフツ加減をしっかり保つ域で弱火にする

とろ火ではいかん!
内圧不足で結果、芯が残るか、お粥になるか。

強すぎると過剰に吹きこぼれて水分が逃げてバツ
なべ底が焦げ付いて一巻の終わり(ヾノ・∀・`)

10〜12分フツフツが続いて静かになる水の量が最高なんじゃ。

水が少なすぎてフツフツ時間が短いと米が固くなり失敗するが
水が多いと長くフツフツいって柔らかくはなるが、
極端な失敗にはならぬし蒸らす段階で湯気を飛ばせば調節も効く。
慣れるまでは水は多めに1合あたり200ccで良いと思うぞよ♪

七つ★
水分が蓋の隙間から逃げるフツフツ音が次第に静まったら
ここで火を消すんじゃー今じゃー(ヾノ・∀・`)
蓋と重しをのせたまま焦らず10〜15分蒸らす!

オコゲが欲しいなら消火直前に強火10秒で焼きを入れること。

消火のタイミングが炊飯の成功と失敗を分かつ別れ道!!

第四項で見た水の量を参考にして
フツフツ音の途切れるタイミングを推理せよ?

ここでまで蓋を開ける軟弱者もおるが
これは蒸らしの極意に背く行為であるため
味わいは僅かに落ちてしかるべきである!
ちなみに、飯ごうを逆さにする必要はない

米は蒸らしが命であるゆえ、10分は我慢せよ!

八つ★
さあ食え!(*`н´*)

我ながら猿にでもわかる完璧なる炊飯方法である!!





日清食品のUFOという未確認食品も
コッヘルとバーナーの沸かす湯で作る





道具に慣れるのが大切よの





天理スタミナラーメンというカップラーメンも作る





よしよし



コッヘル使いの練習はこれで上出来よ(*`н´*)



まほろば茶のご飯



ふーむ、すり切れ1200ccのコッヘルでは
3合のご飯がなんとか炊けた(ヾノ・∀・`)

蒸らし終わったら底から軽く交ぜること

空気に触れさせることで時間が経ってもベチャッとならん



【未来の日記へ】
2016-06-18
→改造と使用法!SOTOレギュレーターストーブST-310
http://d.hatena.ne.jp/a_happy_ending/20160618/1466219980








★ 【注文を待つ多彩な 自転車 たち



風になる!
自転車女子
大大大★募集中!!
























.